SSブログ

誤った目薬のさし方は目に影響があります! [視力低下予防]

目薬をさす際に最も注意したいのは、目薬や容器が、皮膚やまつ毛、涙などに付着した細菌などに「汚染」されることです。

容器の先端を「目」や「まぶた」、「まつ毛」に近づけ過ぎたり接触すると、先端に涙や細菌(花粉・目やに)などが付着したり、容器の中に逆流して目薬の汚染につながります。
容器に白い浮遊物があった場合、これは容器の中に逆流した目やになどの可能性がありますので、このような白い浮遊物がある目薬は使わないようにして下さい。

目薬をさすときは、目薬の容器を持つ指が、容器の先に触れて汚染されないよう、まず手を石鹸でよく洗ってからさします。
容器からキャップを取り外したら、清潔なところに置きます。
目薬を目の中に確実に入れられない人は、下まぶたを軽く引いて、目薬をさすと良いでしょう。
目薬をさしたら、しばらくまぶたを閉じるか、目頭を軽く押さえます。 目薬をさしたあと、目をパチパチさせると、せっかくさした目薬が涙と一緒に目頭の方に集まって、涙点からのどの方へ流れ出てしまいますので、目薬の効果が発揮できなくなってしまいますの注意して下さい。
もし、目薬が目の周りにあふれ出た場合は、清潔なガーゼやティッシュで拭き取ります。
目薬の1滴は目の中にためるのに適切な量なので、何滴もささないで下さい。 また、2種類以上の目薬をさす場合はしばらく間隔をあけます。 間隔をあけないと先にさした目薬が後にさす目薬によって流されてしまうので注意して下さい。

目薬は、VDT作業中など、ちょっとした目の疲れに、その場でスッキリさせてくれますが、目薬の使用方法など目薬のさし方を誤ると逆効果になることがありますので注意しましょう。


効果が実感できなければ全額返金保証付!任天堂DS「目で右脳を鍛える」で有名な川村博士の視力回復トレーニングです。



タグ:目薬
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

RSS RSS1.0 | RSS2.0 QLOOKアクセス解析

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。